MOVIE

【動 画】  地域包括ケアとは何かⅠ ~何がかわるのか~


厚生労働省は、地域包括ケアを次のように説明している。
「重度要介護状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを
人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が
一体的に提供される、地域包括ケアシステムの構築を推進する」

自宅やサービス付き高齢者向け住宅で生活しながら、
生活に困りごとや心配があれば、地域包括支援センターやケアマネジャーに相談し、
介護が必要になったら、訪問介護や通所介護などを利用する。
病気になったら、病院やかかりつけ医に相談し、
ボランティアや老人クラブ、自治会などとも連携して、
介護が必要になっても、認知症になっても最後まで、
住み慣れた地域で暮らせるよう包括的な介護・医療体制を構築しようというものだ。

ただ、この「介護が必要になっても、住み慣れた地域で住み続けられるよう…」
というのは、何か目新しい、特別ことを言ってるわけではない。

この地域包括ケアシステムは、高齢者にかかる社会保障政策の方向性を変えるものだ。
その理解のポイントは、「誰が主体となって、責任者になって高齢者施策を推進するのか」
という一点に集約されると言ってよい。

それは、決して打ち出の小づちでも、魔法の呪文でもない。








関連記事

  1. 【動 画】 介護事故予防の実践 Ⅱ ~介護事故の理解(前)~
  2. 【動 画】 介護人材確保の未来を読む ~二極化する介護人材・事業…
  3. 【高齢者住宅バブルが崩壊する】 ~新しい本が発売になります~
  4. 重度要介護割合「介護付 < 住宅型」が示す「反・介護予防」の泥沼…
  5. 【動 画】 介護保険はどう変わるのか Ⅲ ~特別養護老人ホームの…
  6. 【動 画】 介護休業は親の介護のための休みではない
  7. メンタリスト DAIGOさん炎上に対する見解  ~人の命は平等か…
  8. 【新しい本が発売になります】 介護離職はしなくてもよい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP