MOVIE

事故報告書が書けないのは検証をしていないから



当事者に、客観的な報告書を求めることはできない
介護事故に関する高いノウハウがある人しか報告書は作成できない
家族への連絡対応ができないと、継続的な報告書は作成できない
そして、重大事故であっても、些細な事故であっても、
検証作業なしに、その原因や状況は把握できないということ。

介護事故報告書作成に欠けているのは「検証」
検証するのは二つだけ。
どのような状況が事故が起きたのか。
発見時・発生時どのような初期対応を行ったのか。
検証するのは第三者、その人が検証のまま報告書を書く。





関連記事

  1. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅳ ~認知症かな?と思っ…
  2. 地域包括ケアとは何か ~その本質を理解していますか?
  3. 「そろそろ親の介護が不安…」という方へ
  4. 介護 特定処遇改善加算 (ホントの)注意点とポイント
  5. ~高齢者住宅バブルが崩壊する~ 出版記念 無料セミナーのお知らせ…
  6. 地域包括ケアの時代 介護人材確保は自治体の責任
  7. 認知症の初期症状は家族にしか気づけない
  8. 介護リスクマネジメントの第一の目的は労働環境の改善

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP