ニュースを読む・ベクトルを理解する
テレビや週刊誌でも、高齢者問題、介護問題に対するニュースが増えてきました。
大手新聞、経済新聞でも、その一面トップに介護問題がくることも珍しくありません。
それだけ、社会的な関心が大きくなっているということです。
しかし、社会保障や介護関係のニュースは、その媒体・記者の知識・理解が内容に大きく反映されます。
例えば、「介護施設」という言葉が良く出てきますが、この言葉が何を指すのかは、使っている人によってバラバラです。「施設から在宅へ」という論調のものもありますが、「何が施設で、何が在宅なのか」も、人それぞれに違います。また「有識者の意見」と言っても、利用者や家族の立場の人なのか、事業者・経営者サイドの人か、厚労省の委員の人なのかによって、その視点や評論は全く変わってきます。
そのため、新聞を読んで、ニュースを見て、流れてくる情報を積み重ねるだけでは、何となくわかったような気になるだけで、問題の根幹、核心にはたどり着くことはできません。
現代の情報が氾濫する社会では、それらの情報・感情を鵜呑みにするのではなく、読み手・受け手がその中身をきちんと、整理しなければならないのです。
ここでは、日々発信されているニュースの中から、特に重要だと思うものを抜粋し、その中身を深堀りしながら、高住経ネットの視点で読み解いていきたいと思います。
【一般向け コラム】
BACK NUMBER & SCHEDULE
特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (下) (2020年3月7日)
特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (上) (2023年3月6日)
社会福祉を食い散らかすシロアリ ~社会福祉法人を利権化する人たち~ (2022年1月23日)
メンタリスト DAIGO さん 炎上に対する見解 (2020年11月6日)
司法の暗黒領域と化した成年後見制度 (2020年11月6日)
ドーナツ裁判 「無罪で良かった・・」という話ではない (2020年7月30日)
事業所内の介護虐待・身体拘束を擁護する声の空しさ (2020年6月7日)
介護施設・高齢者住宅のコロナウイルス対策について Ⅱ (2020年4月10日)
介護施設・高齢者住宅のコロナウイルス対策について Ⅰ (2020年4月10日)
NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの倒産~ について (2) (2019年11月6日)
NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの倒産~ について (2019年10月4日)
重度要介護割合「介護付 < 住宅型」が示す「反・予防介護」の泥沼化 (2019年9月24日)
安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (下) (2019年7月5日)
特定処遇改善加算 知っておきたい(ホントの)注意点とポイント 2019年6月29日
安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (中) (2019年6月25日)
「損得感情」「政争の愚」ではない年金制度の議論をしよう (2019年6月24日)
安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (上) (2019年6月15日)
高齢者住宅で増加する虐待の原因はどこにあるのか (2019年5月23日)
児童虐待死亡事件に見る社会福祉の崩壊 (2019年2月18日)
AIスピーカーが変える超高齢社会(下) ~地域・社会・産業~ (2019年2月1日)
AIスピーカーが変える超高齢社会(上) ~高齢者・家族~ (2019年1月31日)
未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(下) ~長期入居リスク~ (2019年1月13日)
未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(中) ~居住権・商品性~ (2019年1月11日)
未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(上) ~事件の背景~ (2019年1月7日)
特養ホームの空床の謎とその課題(下) ~地域包括ケアの崩壊~ (2018年12月26日)
特養ホームの空床の謎とその課題(上) ~高級福祉施設~ (2018年12月26日)
入管法改正案 ~介護は単純労働なのか~ (2018年11月4日)
「やまゆり園」の殺人者は何が間違っているのか(再掲) (2018年7月24日)
「看取りケアをおこなっている高齢者住宅は優秀」は間違い (2018年6月28日)
サ高住が本当に危ない理由 ~10年で半分は潰れる~ (2018年3月7日)
社会福祉を食い散らかすシロアリたち (2018月3月2日)