MOVIE

「介護事故報告書」と「ヒヤリハット報告書」の違い

ヒヤリハットと言う言葉は、労働災害のリスクを分析した
ハインリッヒの法則を元にしたものです。
ただ、その言葉通り、基準が曖昧です。
『ヒヤリ!、ハッ!としない人はヒヤリハット報告がない」
という笑い話があるくらいです。

実際の介護現場で聞いても、
「骨折や怪我を伴う事故」 = 事故報告書
「怪我を伴わない事故」  = ヒヤリハット報告
でも、それは本当に正しいのでしょうか。
また、それは役に立っているのでしようか…

ここでは、「ヒヤリハット報告」ではなく、
事故の種を見つけるための「キガカリ報告」の
作成とその改善実務について考えます。





関連記事

  1. 介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない
  2. AIスピーカーが変える超高齢社会 (下) ~地域・社会・産業~
  3. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅴ  ~重度認知症~
  4. 介護は本当に成長産業なのか
  5. 訪問介護の課題と再生(Ⅱ) ~集合住宅への訪問介護~
  6. 高齢期の生活に役立つ社会資源・サービスを見つけよう
  7. 知っておきたい要介護になる4つのルート
  8. AIスピーカーが変える超高齢社会 (上)  ~高齢者・家族~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP