MOVIE

事故の当事者が「事故報告書」を書けないのは当たり前



「介護事故報告書がきちんと書けないスタッフが多い」
多くの介護サービス事業所、老人ホームで共通する悩み。

事故報告書を作成するには
高齢者介護・ケアマネジメントに関する知識・技術
介護事故やその原因分析に関する知識
事故発生時の緊急対応・初期対応に関する知識
事故の予防改善について、検討・実施できる知識など
介護技術・介護事故に関する高い技術・知識が求められる。

また、知識や技術があっても、当事者の性格・主観によって
主観的・感情的なものとなるため、
冷静・客観的に原因を分析・判断することは難しい。

つまり、介護事故報告書は、事故を発見・発生させた
当事者が作成することはできないということ。






関連記事

  1. 【動 画】 介護保険はどう変わるのか Ⅲ ~特別養護老人ホームの…
  2. 【動 画】 介護事故 対策実務の基本 Ⅰ  ~発生予防対策 ~
  3. ビッグモーターにみる日本の保険システムの闇 ~後~
  4. 高齢者の住まいを家族目線で整理する
  5. 介護の効率性を追求する(Ⅱ) ~訪問介護の効率化~
  6. 【動 画】介護休業は二回に分割して取得するのが基本
  7. 「クローズアップ現代」の介護報道について
  8. 【動 画】 親が突然要介護になった時 ~生活環境整備の4つの基本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP