MOVIE

介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない


介護事故報告書は、
原因分析・初期対応の検証結果の報告で終わりではない。
もう一つ重要なのは、連絡・改善・収束までの追記。

家族・行政・保険会社等への連絡・報告。
重大事故の場合、どこに連絡・報告しなければならなのか。
誰にどのような話をしたのか、その時の反応はどうだったか。

発見・発生させた当事者との面談。
これは叱責のためではなく、確認。フォローのため。
類似の事故予防のために必要な改善策の検討
すぐにできる改善策と、検討が必要な改善策に分けて検討
管理者はどのような指示をしたのか

事故報告書は「発生報告」だけではない。
発生から収束までの一連の流れを収束する。



関連記事

  1. 【動 画】 介護事故の民事責任について考える ~安全配慮義務とは…
  2. 「そろそろ介護」「イザ介護」 何はともあれ地域包括支援センターへ…
  3. 「介護の仕事なんてブラック…」そう考えているスタッフの方へ
  4. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅳ ~認知症かな?と思っ…
  5. 【動 画】 介護事故 対策実務の基本 Ⅲ  ~報告・教育・委員会…
  6. 「介護の限界」を巡る民事裁判の論点と課題
  7. 「介護事故報告書」と「ヒヤリハット報告書」の違い
  8. 【動 画】 介護保険はどう変わるのか Ⅲ ~特別養護老人ホームの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP