MOVIE

介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない


介護事故報告書は、
原因分析・初期対応の検証結果の報告で終わりではない。
もう一つ重要なのは、連絡・改善・収束までの追記。

家族・行政・保険会社等への連絡・報告。
重大事故の場合、どこに連絡・報告しなければならなのか。
誰にどのような話をしたのか、その時の反応はどうだったか。

発見・発生させた当事者との面談。
これは叱責のためではなく、確認。フォローのため。
類似の事故予防のために必要な改善策の検討
すぐにできる改善策と、検討が必要な改善策に分けて検討
管理者はどのような指示をしたのか

事故報告書は「発生報告」だけではない。
発生から収束までの一連の流れを収束する。



関連記事

  1. 【動 画】 親の介護が心配になってきたときに、子供が考えるべきこ…
  2. 高齢期の生活リズム・生活環境の変化を見逃さない
  3. 杜撰な「介護事故報告書」は無駄ではなくリスクマネジメント上、害悪…
  4. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅲ ~入院から施設へ~
  5. 事故の当事者が「事故報告書」を書けないのは当たり前
  6. 親の介護対策は「要介護になる前」が八割
  7. 「高齢者向けシェアハウス」 のビジネスモデルはこれだ
  8. 入管法改正案 ~介護は単純労働なのか~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP