MOVIE

【動 画】 介護事故 対策実務の基本 Ⅲ  ~報告・教育・委員会~




介護事故 対策実務の基本 三つ目は

報告・教育・委員会など、リスクマネジメント推進のシステムです。

前前回述べた、安全介護マニュアル整備・初期対応マニュアル整備などの「事故発生予防策」

前回述べた、契約説明マニュアル、入所判定委員会の強化、などの「リスクの拡大予防策」

この二つは、介護サービス提供や入所相談、入所判定などのサービス実務です。


今回の「報告・教育・委員会」は、リスクマネジメントの基づくこれらのサービス実務を

推進・管理・運用するためのバックアップシステムだと言えば、わかりやすいでしょうか。

発生した介護事故やクレームや苦情などのトラブルを正確に把握し、

マニュアルに問題はないか、周知徹底できているのかを見直し、修正するのがその役割です。


管理者や経営者に、リスクマネジメントの話をすると、

「事故報告書を作っています…」「リスクマネジメント委員会をやっています‥‥」

という事業所は多いのですが、残念ながら「やっているつもり…」になっているだけ、

厳しい言い方をすれば、意味がないというよりも、リスクマネジメント推進を妨げています。


事業者のリスクマネジメント、サービス管理のレベルは「介護事故報告書」をみれば、一目瞭然です。

「事故報告書を書けないスタッフが多くて困っている…」という管理者は多いのですが、

それは、各スタッフのレベルが低いのではなく、サービス管理が上手くできていないからです。

ここでは、報告書作成・スタッフ教育、リスクマネジメント委員会など、

現在のリスクマネジメント推進方法の課題と、必要な視点・ポイントについて整理します。







関連記事

  1. 動画配信をスタートします。
  2. 【動 画】 介護事故 対策実務の基本 Ⅱ  ~拡大予防対策 ~
  3. 【新しい本が発売になります】 介護離職はしなくてもよい
  4. 【動 画】 違法な囲い込みに手を染める介護スタッフの末路
  5. NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの閉鎖~ について…
  6. 司法の暗黒領域と化した成年後見制度
  7. 【動 画】 介護人材確保の未来を読む ~二極化する介護人材・事業…
  8. 【動 画】 介護リスクマネジメントの目的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP