MOVIE

介護事故報告書の記入例(前) ~概要から検証まで~

介護事故報告書は「事故を起こしました」と言う報告書ではない。
リスクマネジメントを推進するには、
どのような流れで報告書を作成するのか、
どのように報告書を事故予防・サービス改善に活用するのか
その全体像をイメージする必要がある。

この事故報告書は、大きく分けて、
① 事故発生から原因検討・初期対応まで
② 報告連絡、予防対策、収束で
の大きく二つに分けることができる。

今回は前半部分の記入例について解説する



関連記事

  1. 社会福祉法人は冬の時代を迎える (Ⅱ)  ~優遇施策の見直し~
  2. 介護事故「集計・要因分析せず」 自治体三割 ~厚労省のリスクマネ…
  3. 認知症の初期症状は家族にしか気づけない
  4. 親が75歳を超えたら少しずつ距離感を見直そう
  5. 労働集約的・専門的サービスの経営のポイント
  6. 介護事故にかかる三つの法的責任
  7. 高齢者分譲マンションが増えている理由とそのリスク
  8. 介護リスクマネジメントの第一の目的は労働環境の改善

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP