MOVIE

地域包括ケアの時代 ~自治体破綻の一里塚~



地域包括ケアとは、高齢者の医療介護制度の地方分権。
全国共通ケアシステムの時代、財政人材確保は国の課題だったが
地域包括ケアシステムでは、それぞれの自治体の責任となる。

しかしそれはそう簡単ではない。
一つは人口のアンバランスの拡大。
都市部でも後後期高齢者と勤労世代の割合は今の半分以下に
もう一つは財政の問題。
住民税・固定資産税減による税収悪化は避けられない。

「クニの借金は国民の借金じゃない」
「健康保険や介護保険は社会保険だから潰れない・・・」
それは、
「国家財政や社会保険財政破綻の前に自治体破綻するから」

地域包括ケアは自治体破綻の一里塚。
自治体の存続をかけた厳しい戦いが始まる・・・





関連記事

  1. 【動 画】 介護事故の判例を読み解く Ⅰ ~予見可能性とは何か~…
  2. 緊急ショートの事故対策は地域包括ケアでルール作りを
  3. 介護事故の民事責任 ~その損害は誰が負担すべき?~
  4. 事故の当事者が「事故報告書」を書けないのは当たり前
  5. 介護事故報告書の記入例(後) ~報告・連絡・改善・収束まで~
  6. 未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(上) ~事件の背景~
  7. 特養ホームの空床の謎とその課題 (下) ~地域包括ケアの崩壊~
  8. 介護事故の検証は事故対応の能力向上に直結

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP