MOVIE

地域包括ケアの時代 ~自治体破綻の一里塚~



地域包括ケアとは、高齢者の医療介護制度の地方分権。
全国共通ケアシステムの時代、財政人材確保は国の課題だったが
地域包括ケアシステムでは、それぞれの自治体の責任となる。

しかしそれはそう簡単ではない。
一つは人口のアンバランスの拡大。
都市部でも後後期高齢者と勤労世代の割合は今の半分以下に
もう一つは財政の問題。
住民税・固定資産税減による税収悪化は避けられない。

「クニの借金は国民の借金じゃない」
「健康保険や介護保険は社会保険だから潰れない・・・」
それは、
「国家財政や社会保険財政破綻の前に自治体破綻するから」

地域包括ケアは自治体破綻の一里塚。
自治体の存続をかけた厳しい戦いが始まる・・・





関連記事

  1. NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの閉鎖~ について…
  2. 【動 画】 介護リスクマネジメントとは何か
  3. サービス管理・リスク管理ができないと介護経営はできない
  4. 【翔べ、ほっとエイジ】で、高齢者住宅の未来についてお話ししていま…
  5. 【動 画】 介護保険はどう変わるのか Ⅲ ~特別養護老人ホームの…
  6. 介護事故 予見可能性を巡る民事裁判の課題と論点
  7. AIスピーカーが変える超高齢社会 (上)  ~高齢者・家族~…
  8. 介護事故 「自己決定の尊重」を巡る判例の課題とその対応

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP