MOVIE

「そろそろ介護」「イザ介護」 何はともあれ地域包括支援センターへ


親の介護に向きあうには気持ちの余裕が重要。
気持ちの余裕がなければ、いま何をすればいいのか、
どうすればいいのか・・という冷静な判断ができない。
目の前の不安しか見えず、場当たり的な対応で
「安心・快適」という素人事業者に騙され、
どんどん、追い詰められていくことになる。

気持ちの余裕があれば、制度についてきちんと理解し、
長期的な視点で、親の生活のこと、自分の仕事のこと
家族の生活のことを考えて、答えを出すことができる。

その違いは最初の一歩。
それは、誰に、どこに相談するのかを知っておくこと。

高住経ネット








関連記事

  1. NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの閉鎖~ について…
  2. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅱ ~入院から自宅へ戻る…
  3. 「介護事故ゼロ」という目標設定はなぜダメなのか
  4. 特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (上)
  5. メンタリスト DAIGOさん炎上に対する見解  ~人の命は平等か…
  6. 緊急ショートの事故対策は地域包括ケアでルール作りを
  7. 高齢期の生活に役立つ社会資源・サービスを見つけよう
  8. 増税派も減税派も信用できない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP