MOVIE

「そろそろ介護」「イザ介護」 何はともあれ地域包括支援センターへ


親の介護に向きあうには気持ちの余裕が重要。
気持ちの余裕がなければ、いま何をすればいいのか、
どうすればいいのか・・という冷静な判断ができない。
目の前の不安しか見えず、場当たり的な対応で
「安心・快適」という素人事業者に騙され、
どんどん、追い詰められていくことになる。

気持ちの余裕があれば、制度についてきちんと理解し、
長期的な視点で、親の生活のこと、自分の仕事のこと
家族の生活のことを考えて、答えを出すことができる。

その違いは最初の一歩。
それは、誰に、どこに相談するのかを知っておくこと。

高住経ネット








関連記事

  1. 介護人材不足解消の処方箋 Ⅰ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止 ①…
  2. AIスピーカーが変える超高齢社会 (上)  ~高齢者・家族~…
  3. 特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (下)
  4. 介護事故 「自己決定の尊重」を巡る判例の課題とその対応
  5. 特養ホームの空床の謎とその課題 (下) ~地域包括ケアの崩壊~
  6. 認知症高齢者の加害事故の判例を巡る課題と対応
  7. どうして些細な事故でも隠してはいけないのか
  8. 介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP