MOVIE

【動 画】 親の介護が心配になってきたときに、子供が考えるべきこと、すべきこと ①



日本は、2035年に、これまで経験のしたことのない 後後期高齢者1000万人時代に突入します。

核家族化の伸展や都市部への一極集中により、

85歳以上の独居高齢者は1.6倍、どちらも85歳以上の高齢夫婦世帯は1.8倍になります。

親は東北に、長男は東京に、長女は大阪に・・・という、遠距離化も一つの特徴です。

誤解を恐れずに言えば、その最も大きな負担を負うのは、高齢者ではなくその子供世代です。


これは、いま40代、50代の子供世代だけの問題ではありません。

後後期高齢者1000万人時代は、2070年代まで続くこと

生産年齢人口が2040年には20%減、2060年には35%減になることを考え合わせると、

いま生まれたばかりの赤ん坊が、40歳、50歳になった時にもまだ続いている、

いまよりもっと厳しくなっている、全世代に関わる、極めて重い課題なのです。

なぜ、親の介護にきちんと向き合う必要があるのか・・・

それは、「親の介護は子供の責任だから・・」 という従来の価値観ではありません。

子供家族が、これまで通り、安心して仕事や生活ができる環境を整えるために必要だからです。


親の介護に向き合うには、介護が必要になってから慌てるのではなく、

その前段階、介護になる前から きちんと向き合っておくことが必要です。

まずは、親の介護が、そろそろ心配になってきたときに、子供がすべきことについて考えます。










関連記事

  1. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅰ ~少しずつ身体機能が…
  2. 【動 画】 介護事故の判例を読み解く Ⅱ ~自己決定の尊重とは何…
  3. 動画配信をスタートします。
  4. 【動 画】 介護事故報告書 Ⅴ ~記入例とポイント (前)~
  5. 【動 画】 介護事故予防の実践 Ⅴ ~建物設備備品の安全対策(中…
  6. 【動 画】 介護保険はどう変わるのか Ⅲ ~特別養護老人ホームの…
  7. 2023年 敬老の日にあたって ~後後期高齢社会へ~
  8. 司法の暗黒領域と化した成年後見制度

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP