MOVIE

介護リスクマネジメントの推進を阻む最大の誤解

介護のプロになる36 

介護リスクマネジメントが進まない事業者には、
共通するいくつかの理由がある。

◇ 事故報告書や委員会をやっているけど、機能していない
◇ 報告書作成。会議が残業など業務負担になっている
◇ スタッフ間で介護に対する意識・知識の差が大きい
◇ 担当者や主任以外のスタッフは無関心・他人ごと・・・

介護リスクマネジメントの推進を阻む最大の誤解は
「介護リスクマネジメントが業務負担になる」
「介護リスクマネジメントで仕事が増える」
と考える人が多いこと。

介護リスクマネジメントは、介護現場の業務軽減、
精神的なストレス軽減のために行うもの。
業務改善を実感できないリスクマネジメントは、
全て、やり方が間違っている。



関連記事

  1. 【動 画】 介護事故の3つの法的責任について考える
  2. NHK クローズアップ現代 ~相次ぐ老人ホームの閉鎖~ について…
  3. 【動 画】介護休業は二回に分割して取得するのが基本
  4. 「地域包括ケア」の落とし穴 ~新しい本が発売になります~
  5. 【動 画】 介護事故 対策実務の基本 Ⅲ  ~報告・教育・委員会…
  6. 特養ホームの空床の謎とその課題 (下) ~地域包括ケアの崩壊~
  7. 介護リスクマネジメントの第一の目的は労働環境の改善
  8. 親の介護に向きあい始める時の注意点 (前)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP