MOVIE

【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅱ ~入院から自宅へ戻る~


高齢者が、突然、要介護になる理由の一つは、骨折や脳梗塞などの怪我や病気です。
高齢者は、骨密度の低下によって転倒すれば骨折するリスクが高く、
高血圧、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病により、脳梗塞や心筋梗塞のリスクも上がります。
そして、ほとんどの人が、そのまま要介護状態になります。

実家で元気に暮らしていたのに、ある日突然、近くの人から脳梗塞でして入院したと連絡。
慌てて飛んで行って、一命を取り留めたと聞いてほっとしたものの、麻痺が残ると聞いて、
自宅で生活できるのか、これからどうすれば良いのかと不安で頭がいっぱいになります。
しかし、これから何をすべきかがわかっていれば、そう慌てる必要はありません。

逆に、ここでバタバタと慌ててしまうと、感情的・場当たり的な対応となり、
「もっと、きちんと考えれば良かった…」「できることはたくさんあったに…」と
親も子供も、後々まで、後悔することになります。

親が突然、怪我や病気で入院した場合、その後の生活は
① 介護サービスを利用しながら、これまで通り自宅で生活を続ける
② 重い後遺症が残り、自宅での生活が困難になり、特養ホーム・高齢者住宅へ入居する
の大きく二つに分かれます。

ここでは、①の「介護サービスを利用しながら、これまで通り自宅で生活を続ける」
というケースについて、その流れと検討すべきポイント、家族の役割について整理します。

https://youtu.be/HHttPSbKmxw

関連記事

  1. ドーナツ裁判 「無罪で良かった・・」という話ではない
  2. 介護事故の判例を読む③ ~介護はどこまですべきなのか~
  3. 安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (下)
  4. 「無届施設・類似施設」は違法な高齢者住宅
  5. 介護人材不足解消の処方箋 Ⅰ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止 ①…
  6. 【新しい本が発売になります】 介護離職はしなくてもよい
  7. 介護のプロの道が閉ざされる 行政責任の重さ
  8. 介護休業は「介護の入り口」で取得するのが効果的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP