MOVIE

~高齢者住宅バブルが崩壊する~ 出版記念 無料セミナーのお知らせ


拙著 『高齢者住宅バブルが崩壊する』の出版を記念して、
オンラインの無料セミナーを開催いたします。


古くからの介護業界の先輩が、拙著「高齢者住宅バブルは崩壊する」を記念して、オンラインセミナーを開催してくれました。定員20名、ゆったり、まったりとした座談会のようなセミナーです。

令和5年2月16日 (木)  13時~15時  
(オンライン 参加費無料)

わたしも、コロナ禍と時を同じくして、4年前から母・父の介護をしていました。
そのためこのようなオーブン参加のセミナーにおいて、「高齢者住宅の未来」「地域包括ケアの未来」についてお話をするのは約5年ぶりになります。

現在の高齢者住宅の制度や商品設計に課題があることは、15年以上前から警鐘をならしていますが、この本は「高齢者住宅がどんどん潰れるぞ…」という意図で書いたものではありません。
その背景や課題、そして中長期的にこれから介護業界、高齢者住宅業界がどうなっていくのか。地域包括ケアシステムの目的や未来も含め、その展望についてお話したいと思っています。

無料ですが、事前に申し込みが必要です。
すでに半数以上、埋まっているようですが、興味のある方はご参加いただければと思います。

セミナー申し込み先 京滋医療介護研究会 https://forms.gle/a89XuLy7X81AptRD9  



➱ 書籍を花伝社へ直接申し込む・・・

➱ 書籍をアマゾンへ申し込む・・・・


関連記事

  1. 高齢者の住まいを家族目線で整理する
  2. 介護休業は二回に分けて取得するのが基本
  3. サービス管理・リスク管理ができないと介護経営はできない
  4. サ高住が本当に危ない理由 ~10年で半分は潰れる~
  5. 事故の当事者が「事故報告書」を書けないのは当たり前
  6. 介護事故 「自己決定の尊重」を巡る判例の課題とその対応
  7. 社会保障格差の時代へ 日本社会の底が抜ける(中)
  8. 介護事故の検証は事故対応の能力向上に直結

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP