MOVIE

介護のプロの道が閉ざされる 行政責任の重さ


行政責任とは行政罰のこと。

国家資格の取り消し、事業指定取り消しなど

個人、法人のどちらにもかかってくる。

介護事故の刑事裁判で禁固刑になった場合や

囲い込み等で介護報酬不正請求で罰金刑が科された場合、

個人のもつ国家資格は取り消しになる。

「上司の命令にしたがっていただけ・・・」

「人材不足が事故の原因だ」

と弁明しても、その責任は免れない。

どこでもやっている・・・、少しくらいは・・・ と考えていると、

ある日突然大変なことになる。

関連記事

  1. 社会福祉を食い散らかすシロアリ ~社会福祉法人を利権化する人たち…
  2. 介護虐待・身体拘束を擁護する声の空しさ
  3. 介護施設? 高齢者住宅? どうしてこんなにややこしい
  4. 介護事故「集計・要因分析せず」 自治体三割 ~厚労省のリスクマネ…
  5. サンウェルズの「PDハウス問題」 囲い込みのパンドラの箱はいつ開…
  6. 【動 画】 介護事故の3つの法的責任について考える
  7. AIスピーカーが変える超高齢社会 (上)  ~高齢者・家族~…
  8. 【動 画】 介護人材確保の未来を読む ~二極化する介護人材・事業…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP