MOVIE

介護事故報告書を見ればわかる あなたの働く事業所のレベル



リスクマネジメント対策として何をやっているか?
そう聞くと、『介護事故報告書』と言う言葉が返ってくる。
しかし、その中身を確認すると、
「今度から気をつけます」 といった反省文・言い訳文
どのような事故が起こったか、何が原因なのかわからない 
事故の経緯や初期対応についても書かれていない。

更には、
「今度から気をつけてね」とその場だけの注意喚起
なんとなくその場にいたスタッフのミスのような雰囲気
初期対応が不明で、業務改善につながらない。

事故報告書は介護スタッフ個々人のレベルではなく、
介護サービス事業者、管理者のレベル・質が一目瞭然。







関連記事

  1. 介護施設・高齢者住宅のコロナウイルス対策について Ⅰ
  2. 動画配信をスタートします。
  3. 潜在介護福祉士の割合は二割? 五割?
  4. ドーナツ裁判 「無罪で良かった・・」という話ではない
  5. 「やまゆり園」の植松被告の主張は何が間違っているのか
  6. 新しい本が発売になりました。 【二極化する高齢者住宅】
  7. ビッグモーターにみる日本の保険システムの闇 ~前~
  8. 「そろそろ介護」「イザ介護」 何はともあれ地域包括支援センターへ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP