MOVIE

介護事故報告書を見ればわかる あなたの働く事業所のレベル



リスクマネジメント対策として何をやっているか?
そう聞くと、『介護事故報告書』と言う言葉が返ってくる。
しかし、その中身を確認すると、
「今度から気をつけます」 といった反省文・言い訳文
どのような事故が起こったか、何が原因なのかわからない 
事故の経緯や初期対応についても書かれていない。

更には、
「今度から気をつけてね」とその場だけの注意喚起
なんとなくその場にいたスタッフのミスのような雰囲気
初期対応が不明で、業務改善につながらない。

事故報告書は介護スタッフ個々人のレベルではなく、
介護サービス事業者、管理者のレベル・質が一目瞭然。







関連記事

  1. サ高住が本当に危ない理由 ~10年で半分は潰れる~
  2. どうして些細な事故でも隠してはいけないのか
  3. 杜撰な「介護事故報告書」は無駄ではなくリスクマネジメント上、害悪…
  4. 社会保障格差の時代へ 日本社会の底が抜ける(中)
  5. 地域包括ケアの時代 ~介護費用圧縮は自治体責任~
  6. 安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (中)
  7. 介護人材不足解消の処方箋 Ⅱ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止 ②…
  8. プライバシーと緊急時の対応 ~遠距離見守りの注意点~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP