MOVIE

地域包括ケアの時代 ~介護費用圧縮は自治体責任~


地域包括ケアシステムは、高齢者医療介護の地方分権。
言い換えれば、医療介護に必要な財源・人材の確保を含め
マネジメントの全責任が市町村・都道府県に移るということ。

前回述べた、人材確保に続き、財源も同じ・・・
85歳以上高齢者は1000万人を突破、
社会保障費、特に、医療介護費は右肩上がり急増する。

介護保険は、半分税負担、半分保険料負担だと知られているが、
見方を変えると、半分は全国民で共通負担しているに対し、
半分は、それぞれの市町村・自治体住民で負担している。
つまり、消費税や保険料が上がるということだけでなく、
第一号保険料、住民税や固定資産税も一気に値上がりする。
人口が減る中で、かなり難しいかじ取りを迫られることになる。

高住経ネット



関連記事

  1. 認知症の初期症状は家族にしか気づけない
  2. 【動画】 2040年の人口動態を読む ~85歳超 1000万人超…
  3. 【動 画】 介護事故の3つの法的責任について考える
  4. 安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (上)
  5. 要介護になった時にどこで暮らすのがいいのか
  6. 未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(上) ~事件の背景~
  7. 介護虐待・身体拘束を擁護する声の空しさ
  8. 介護施設? 高齢者住宅? どうしてこんなにややこしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP