MOVIE

介護事故報告書の記入例(後) ~報告・連絡・改善・収束まで~



介護事故報告書は「事故を起こしました」と言う報告書ではない。
また、一次報告をすれば終りというものではない。
リスクマネジメントを推進するには、
どのような流れで報告書を作成するのか、
どのように報告書を事故予防・サービス改善に活用するのか
その全体像をイメージする必要がある。

この事故報告書は、大きく分けて、
① 事故発生から原因検討・初期対応まで
② 報告連絡、予防対策、収束で
の大きく二つに分けることができる。

今回は後半部分の記入例について解説する




関連記事

  1. サービス管理・リスク管理ができないと介護経営はできない
  2. 【動 画】 介護事故の民事責任について考える ~安全配慮義務とは…
  3. 地域包括ケアの時代 介護人材確保は自治体の責任
  4. 特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (下)
  5. 特養ホームと介護付有料老人ホームは何が違うのか
  6. 地域包括ケアの時代 ~自治体への権限移譲が進む~
  7. どうして些細な事故でも隠してはいけないのか
  8. 安易な老人ホームの証券化はJリートの根幹を揺るがす (下)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP