MOVIE

介護事故報告書の記入例(後) ~報告・連絡・改善・収束まで~



介護事故報告書は「事故を起こしました」と言う報告書ではない。
また、一次報告をすれば終りというものではない。
リスクマネジメントを推進するには、
どのような流れで報告書を作成するのか、
どのように報告書を事故予防・サービス改善に活用するのか
その全体像をイメージする必要がある。

この事故報告書は、大きく分けて、
① 事故発生から原因検討・初期対応まで
② 報告連絡、予防対策、収束で
の大きく二つに分けることができる。

今回は後半部分の記入例について解説する




関連記事

  1. 潜在介護福祉士の割合は二割? 五割?
  2. 【動 画】 介護事故の判例を読み解く Ⅲ  ~介護能力の限界とは…
  3. 介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない
  4. 【動 画】 親の介護で仕事を辞める ~介護離職をリスクとして考え…
  5. 特養ホームの窒息死亡事故 損害賠償裁判の論点と課題 (下)
  6. プライバシーと緊急時の対応 ~遠距離見守りの注意点~
  7. 親の介護に向きあい始める時の注意点 (後)
  8. 【新書発売】高齢者介護はリスクマネジメントの時代へ 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP