MOVIE

「介護事故ゼロ」という目標設定はなぜダメなのか

介護のプロになりたい 37

高齢者施設・高齢者住宅では、
生活上の事故、火災や自然災害、感染症や食中毒など
様々なリスクに対応していかなければならない。

特に、多くの事業者が取り組んでいるのが事故対策。
「事業所内の事故の少ない事業者が優秀」
「事故の多寡は高齢者施設・住宅選びの指標」
というマスコミや識者も多い。

しかし、この「介護事故ゼロを目指す」という対策は
リスクマネジメントとしては大間違い、逆効果。
その本質を理解しない安易な目標設定は、
介護現場のストレス・優秀なスタッフの大量離職
事故の隠蔽や改竄を招く結果にしかならない。

高住経ネット







関連記事

  1. 介護事故 「自己決定の尊重」を巡る判例の課題とその対応
  2. 認知症の初期症状は家族にしか気づけない
  3. 新しい本が発売になりました。 【二極化する高齢者住宅】
  4. 【動 画】 介護リスクマネジメントの目的
  5. 介護休業は「介護の入り口」で取得するのが効果的
  6. 介護営業はどうあるべきか (後) ~ターゲットとその目的~
  7. 未来倶楽部に見る入居一時金の脆弱性(中) ~居住権・商品性~
  8. 【動 画】 親が突然要介護になったとき Ⅴ  ~重度認知症~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


TOPIX

NEWS & MEDIA

WARNING

FAMILY

RISK-MANAGE

PLANNING

PAGE TOP