NEWS & MEDIAMOVIE

  1. 介護事故報告書は「報告すれば終わり」ではない

    介護のプロになりたい 31介護事故報告書は、原因分析・初期対応の検証結果の報告で終わりではない。もう一つ重要なのは、連絡・改善・収束までの追記。家族・行政・保険会社等への連絡・報告。重大事故の場合、どこに連絡・報告…

  2. プライバシーと緊急時の対応 ~遠距離見守りの注意点~

    親の介護に向きあう 31カメラやIOT、多機能電話など技術の進化によって、同居して…

  3. 介護事故の検証は事故対応の能力向上に直結

    介護のプロになりたい 30介護事故報告書の目的は、事故が起きたと報告することではない。それ…

  4. 遠距離介護の見守り ~異変に早期に気付くために~

    親の介護に向きあう 305歳を超えると生活上の事故や体調の急変、認知症の発症など、…

  5. 事故報告書が書けないのは検証をしていないから

    介護のプロになる 29当事者に、客観的な報告書を求めることはできない介護事故に関す…

  6. 要介護になる危険因子を減らす ~火災・災害・犯罪~

  7. 事故の当事者が「事故報告書」を書けないのは当たり前

  8. 親が要介護になる危険因子を減らす (Ⅰ) 

  9. 杜撰な「介護事故報告書」は無駄ではなくリスクマネジメント上、害悪

  10. 高齢期の生活に役立つ社会資源・サービスを見つけよう

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP