RISK-MANAGE

  1. 介護リスクマネジメントはソフトではなくハードから

    介護事故、防災対策、感染症、食中毒対策などのリスクマネジメントは、「スタッフ教育・研修」「リスク委員会」「マニュアル整備」などの業務見直しの前に、建物設備備品の見直しが必要。「ソフトの前にハードの見直し」が実効性のあるリスクマネジ…

  2. 発生可能性のあるリスクを情報として分析・整理する

    介護のリスクマネジメントが進まない最大の理由は、事故やトラブルを「負のイメージ」だけでとら…

  3. 介護リスクマネジメントは個別対応ではなくシステム

    リスクマネジメントは、「事故を予防するために何をするか」「事故が発生すればどうするか」「ヒ…

  4. 業務軽減を伴わない介護リスクマネジメントは間違い

    忙しいから、手が回らないという声は大きいが、介護現場の業務負担が増えるリスクマネジメントは…

  5. 要介護重度化対応力の不備が全てのリスクを拡大させる

    高齢者住宅へ入居する高齢者の基本ニーズは「介護不安」。介護が必要になっても安心・快適と標榜…

  6. 腰痛など介護スタッフの労務災害、入居者への介護虐待

  7. 火災・自然災害(地震・台風・ゲリラ豪雨など)の発生

  8. 「インフルエンザ・O157・疥癬…」   感染症・食中毒の発生・蔓延

  9. 入居者・家族から寄せられる感情的な不満・苦情・クレーム

  10. 「転倒・転落・溺水・誤嚥・窒息…」 生活上・介護上の事故

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP