2025年 6月
-
介護休業取得のポイント Ⅰ ~身体機能が少しずつ低下~
介護休業は最大で93日間、つまり最長約三ヶ月連続して休むことが可能です。一度に93日連続して利用することもできますが、「45日・48日」と二回に、また「31日・31日・31日」と三回まで分割して取得することができます。【「介護の入り口」…
-
素人介護経営者はコンプライアンスの意識がゼロ
介護サービス事業、高齢者住宅事業は、介護保険制度から25年の間、異業種、他業種からの新規参入によ…
-
親が要介護になる四つのルートと唯一の「避けたいケース」
歳をとれば、突然死でない限り、誰でも要介護や認知症になります。 これは自然の摂理であり、当たり前…
-
「介護コンサル任せ」の幼稚な素人経営者が殺到
起業ブームが続いている。特殊な技術や高いノウハウを持つ人、その業界で経験を積んで「自分ならもっと…
-
介護人材不足解消の処方箋 Ⅱ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止 ②~
介護人材不足解消の処方箋 Ⅰ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止①~ >>>から…
-
介護人材不足解消の処方箋 Ⅰ ~介護看護の紹介・派遣業の禁止 ①~
-
「自宅で生活を続ける」「老人ホームを探す」の判断基準
-
制度の混乱で完全崩壊した入居者保護施策
-
軽度要介護の時に高齢者住宅をお勧めしないわけ
-
厚労省と国交省の利権争いで激増した無届施設
最近のコメント